UR賃貸で叶える「新宿区の賃貸」のススメ

エステート北新宿 エントランス

「新宿区の賃貸」のすすめ~日本一人々が行き交う新宿区にUR賃貸で軽やかに暮らす。

ギネスブックで乗車率世界一位に認定されている新宿駅、「東京都庁」がある西新宿の副都高層ビル街、眠らない街「歌舞伎町」、昭和を感じる「新宿の思い出横丁」、コリアンタウンのある「大久保」周辺や日本庭園と西洋の庭園の両方の美しさを混在させた「新宿御苑」、「明治神宮外苑」そして大学キャンパスがあり、都電が走る下町の住宅地があり、大名屋敷の敷地があった市ヶ谷周辺の高級住宅地などバラエティ豊かな区。
今回は毎日多くの人が行き交う新宿駅周辺をはじめ、多くの特徴を持った「新宿区」のURについてご案内いたします。

多くの人を惹きつける「新宿区」その大きな特徴は?

新宿区と聞いて最初に何をイメージするでしょうか。新宿区は世界で最も人が行き交う駅がある街です。その数は2020年の統計で一日約47万人。この規模は石川県金沢市の人口と限りなく近いです。この比較でいかに多くの人が行き交っているかがわかります。

これだけ多くの人が新宿駅を利用する理由のひとつは路線の多さ。JR「山手線」「埼京線」、「中央線快速」、「総武線」、「湘南新宿ライン」、東京メトロは「丸の内線」、都営地下鉄の「大江戸線」、「新宿線」、小田急電鉄の「小田原線」、京王電鉄の「京王線」、「京王新線」、新宿駅とは地下道で繋がっている「西武新宿線」があり、都内だけでなく埼玉方面や川崎方面からのアクセスも良く、乗換えの駅としての利用も多くあります。

朝は西新宿のオフィス街を主とした通勤目的に、また服装系の専門学校も多く、通学にも使われております。昼は買い物やグルメで訪れる人、夜は歌舞伎町へ。そして早朝は一晩新宿で過ごした人が家路に。そしてまた朝のラッシュと始発から終電まで常に人が絶えることはありません。

昼夜問わず多くの人が行き交う新宿の始まりは新宿駅の西側一帯の新宿新都心から。その誕生は1971年に建設された日本初の超高層ホテル「京王プラザホテル」。その後、200メートルを超えるオフィスビルが次々と建ち、1991年に「東京都庁」が建設され、日本最大級のオフィス街となり、新宿駅の乗車率を一気に上げていました。
さらに新宿駅を中心に地下街のショッピング街や百貨店や大型電気店、ファッションビルや、インテリア雑貨店などがひしめくように展開。

ほかにも劇場や飲み屋街など人が集まるスポットが埋め込まれ、またその街並みに「飽き」はなく、何年も新宿に通う人。海外から新宿を目指してやってくる人、新宿にしかないお店やエリアにやってくる人で溢れ、東京の中心の街としての位置づけとなっています。

そして、現在新宿区には2つのUR物件があります。

目次

東中野駅エリアのUR エステート北新宿

新井薬師前駅エリアのUR 哲学堂公園ハイツ

エステート北新宿

物件詳細はこちら

エステート北新宿

エステート北新宿

エステート北新宿の最寄り駅について

東中野駅

東中野駅ではJR中央・総武線と都営大江戸線を利用でき、どちらも新宿へのアクセスが便利です。また駅ビルにはアトレヴィ東中野があり、スーパーや飲食店や保育園が利用できます。他にも駅周辺には大型スーパーが2件あり利便性が高いです。

東中野駅JR中央線
東中野駅都営大江戸線

 

「エステート北新宿」がある北新宿ってどんな町?

東と西で特色が違うのが北新宿。
東側は大久保駅に近くて韓国やタイ、ベトナム、中国などアジア料理の店が多く国際色が豊か。またこのエリアに暮らす外国人のために日常雑貨や食材を扱う店舗も多いため、海外グルメを自炊する方におススメです。
西側はがらりと変わって閑静な住宅街で、とても都心とは思えないギャップにびっくりします。細い路地で街が構成され、車のエンジン音があまり聞こえてきません。
街の象徴は中野氷川神社、約千百年前に創建され古来より根付いています。私としては長く続く神社があるエリアはおすすめです。神社の歴史を考えると約千年間平穏な土地の可能性があります。
もしかしたら、穴場なエリアかもしれません。

長い参道はなんだか神秘的
中野氷川神社

おすすめスポット

鎧神社

こちらの神社も創建は約千百年前、醍醐天皇の時代(898~929)に薬師如来像がこの地に祀られ、円照寺が創建されました。 当時は神仏習合で、神社とお寺が密接な時代でした。 その際に、寺の鬼門鎮護のために創建されたと伝えられています。その後、関東に威をとなえていた平将門公が藤原秀郷によって討たれると、この地の人々はその死を悼み、将門公の鎧を当地に埋めたと伝えられています。以後、村の鎮守の社として崇められ、「鎧」の名が起こったと伝えられています。
現代もパワースポットして有名で、商売繁盛・勝負運・縁結びのご利益があるといわれています。

鎧神社

 

 

哲学堂公園ハイツ

物件詳細はこちら

哲学堂公園ハイツ

哲学堂公園ハイツ

哲学堂公園ハイツの最寄り駅について

新井薬師前駅

西武新宿線の駅で、西武新宿駅から数えて5番目の駅です。
梅照院(新井薬師)が駅の由来で、昔から眼病治癒のご利益があるといわれています。駅前から寺院にかけては商店街の続く門前町となり、地域住民からも新井薬師として昔より親しまれております。

新井薬師前駅
梅照院(新井薬師)

「哲学堂公園ハイツ」がある西落合ってどんな町?

新宿区の最北西部に位置する町です。
町の西側は哲学堂公園、東側は都営大江戸線落合南長崎駅、南側は西武新宿線新井薬師前駅になります。
古い歴史と緑に囲まれた閑静な住宅地となっています。

新井薬師駅商店街

 

おすすめスポット

哲学堂公園

哲学堂公園は東洋大学の創立者の井上円了氏によって精神修養の場として創設されました。
哲学世界を視覚的に表現した個性的な公園で、園内には哲学に由来するユニークな名前の坂や橋などが点在します。
他にも、野球場やテニスコートもありスポーツにも最適。
2020年には国の名勝として指定されました。

哲学堂公園

 

ここからUR賃貸住宅物件を探せます!

新宿区の物件一覧ページ

電話での相談はこちら

0120-0606-44

メールでのお問い合わせはこちら

メールにてUR賃貸住宅物件を相談

オンライン住宅相談はこちら

UR賃貸住宅物件のオンライン相談を行う